予測のできない就活に対して、いま、就活生がやっておくことって?

~インスタライブレポート 4/14~

「ハルの部屋」とは、悩みを抱えていたり、最近のトレンドについて考えを持っていたりする若者を毎回ゲストに迎え、ワカモノラボ代表である有馬華香さんとテーマについて語り合うインスタライブ内のコーナーです。ここで語られることはいち個人の見解や考えです。


企業は「成長したいです!」にそんなに興味ないって知ってる?

よく、「私はこの企業に入社してこうやって成長したいです!」という方に出会います。もちろん熱意を示すことは大事です。しかし、それ以上に企業が見ているポイントがあります。それは、あなたが企業で給与以上の価値を出せる人であるかどうかです。


というのも、企業というのはどうして存在しているのか考えていきましょう。多くの人が所属することになる株式会社は株主のために存在しています。利益を最大化させ、株主に配当することが経営者に科されたミッションです。


したがって、企業がみなさんに求めるのは、売り上げをつくり、利益を生み出せる給与以上の価値を出してくれる人かどうかということになります。


経営者・役員・従業員はそれぞれ役割が異なる

では、企業はどんな人たちで構成されているか考えていきましょう。


多くの企業は経営者、役員、従業員で構成されています。

登山に例えると、まず、経営者はどの山を登るのかを決める人です。みんなが進む方向性を決め、みんながついてくるように目標やビジョンを設定するのが経営者です。そして、実際にどうやって山に登るのかを考えるのが役員です。経営者が決めた目標に対し具体的な計画を立てます。最後に、実際に山に登る、計画を実行するプレイヤーとなるのが従業員です。

みなさんは自分がどのポジションや役割が合いそうだと思いますか?各ポジションの役割を知ることで、自分が目指したいものが明確になるかもしれませんね。


最終面接で「欲しい!」と思われる人材って?

それでは次に、最終面接で欲しいと思われる人材とはどんな人なのか考えていきましょう。

もちろん、「企業側と大切にしている価値観が似ている」「一緒に働いているイメージができる」というのも大切な条件ではあります。加えて、これから大事になってくるものは「自分のことを表現できるクリエイティブさがあるかどうか」です。単純作業はAIが代替してくれます。そんな中で自分の個性や強みを理解し、自分の言葉やスキルを通して表現できる力というのはまだまだ人間にしかできないことです。


したがって、いまからできることは、自分の価値に気づくということです。

たとえば、あなたが末っ子だとすると、長女や次女に対して、末っ子あるあるを伝えるというのもあなたの価値になります。長女や次女からしたら末っ子の気持ちがわからない場合があります。また、人見知りのあなたも人見知りの人の気持ちがわかるためそういった人たちに寄り添うといったことで価値になります。


このように、みんな元から価値があるので、スキルをつけないと!と焦ってしまう人は、ぜひこの機会に自分の価値を見つけてみてはいかがでしょうか。


サマーインターンを探すことよりもいますべき大切なこと

就活のためにサマーインターンを考える人もいるのではないでしょうか。

しかし、現実、多くの企業はコロナ騒動で新卒採用やインターンどころではなくなっているのが現状です。なぜなら、いま現在、企業で働く従業員の生活を考えることが最優先だからです。従業員にも家族がいてその家族の生活もかかっているわけですから、今の厳しい現状で新しい人を雇い教育をする、ということに時間をかけづらいのです。


なのでよりいっそう、「この人は貢献してくれそうだ」という人から採用されやすくなります。夏以降もコロナの影響がつづくと考えられ、いま募集されているインターンも急に中止になることも安易に予想がつきます。


まずは、いまの期間中に自己分析で、自分の過去や現在、自分の好きなものをきちんと見つめなおすこと。加えて、経済(企業のIR情報を見るなど)の流れを調べ、この企業は今後もつづいていく企業なのかを自分で調べること。


選考や面接の際に、自分が面接官に見極められるだけではなく、自分もこの企業で働いて大丈夫なのか?と見極められるようになっておきましょう。


まとめ

今回は 就活に関する4つのテーマで話させていただきました。これからの時代を生きていくために自分で自分の価値をに気づき、表現できる人に、自分で企業を見極められる人になれるようにしておきましょう。そのために、この自粛期間中に自己分析や社会の流れを読み解く力をつけておくことが大切ですね。


次回(4/20)は、「Withコロナ時代を生きるためにつけておいた方がよいスキルと未来を予測するためのヒントとは?」についてインスタライブで話していきます。


(執筆:PRライター 長嶋未菜 / 編集:有馬華香)

mina

その土地に根付く人の想いや文化が好き 日々新しい土地で自分の人生を0からクリエイトしていくことが好き クリエイト道中のご縁を大切にしながら、世界中のクリエイターが繋がり互いにプラスになるようなワクワクする社会をつくっていきたい。

0コメント

  • 1000 / 1000